仕事と介護の両立支援

仕事と介護の両立支援

高齢者人口の増加とともに、介護保険制度上の要支援・要介護認定者数は増加しており、今後さらにその傾向は続くことが見込まれます。
令和4年就業構造基本調査によると、介護をしている有業者数は365万人、「2022年時点での、介護・看護のために過去1年間に離職した者の数」を10.6万人としています。
介護者は、とりわけ働き盛り世代で、企業の中核を担う労働者であることが多く、企業において管理職として活躍する方や職責の重い仕事に従事する方も少なくありません。
そうした中、介護は育児と異なり突発的に問題が発生することや、介護を行う期間・方策も多種多様であることから、仕事と介護の両立が困難となることも考えられます。
介護に直面した方の中には、「本当は働き続けたいが、介護のために離職せざるを得ない」と、仕事を辞めてしまう方もみられます。
では、介護を行うようになったら、仕事は続けられないものなのでしょうか。 答えは「NO」だと私は考えます。
介護離職された方の理由には、「仕事と介護の両立が難しい職場だった」、「自身の心身の健康状態が悪化した」というものがありますが、その中には「介護サービスの存在・内容を十分に知らなかった」という理由もあり、こうした状況を解消していくために介護に関する情報提供体制を整備していく必要があります。
こうした背景から、介護と仕事の両立を希望するご家族の不安や悩みに応える相談機能の強化・支援体制を充実させるために、介護が必要になったときに速やかにサービスの利用ができるよう、厚生労働省では、育児・介護休業法に定められた介護休業制度などの周知徹底を図り、企業及び労働者の課題を把握し事例集を作成するなど、介護を行っている労働者の継続就業を促進しています。
当事務所でも、介護業界特化型社労士事務所として、働きながら介護を行う方々を支援するための専門的なサービスを提供しています。

支援内容

1. 法律・制度に関するアドバイス

当事務所では、仕事と介護の両立支援を行うためには、育児・介護休業法、介護保険制度、雇用保険法(介護休業給付金)、助成金制度を適切に織り交ぜながら活用していくことが望ましいと考えております。

  • ・育児・介護休業法: 介護休業や介護休暇制度の正確な理解と、この法律に基づく権利と義務について詳しく説明し、取得方法について従業員が適切に利用できるよう支援する。
  • ・介護保険制度: 介護保険制度全般についてアドバイスを提供し、状況によっては、顧問先介護事業所や介護サービスの紹介もいたします。
  • ・仕事と介護の両立支援を行う際には、活用できる国の助成金や東京都独自の奨励金などもございます。活用方法についての提案もいたします。
  • ・雇用保険被保険者には介護休業給付金が支給されます。この介護休業給付金の申請も当事務所が行います。

2. 労働環境の改善提案

介護と仕事の両立に関する課題や解決策の提案や介護を行う従業員が働きやすい職場環境を整えるための提案や行います。

3.その他

当事務所は「民間の介護保険」に強い朝日生命保険相互会社様の代理店業務も行っており、ご希望者される方には「民間の介護保険」の商品もご紹介いたします。

ページトップ