助成金メールマガジン(2020/8/2)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
助成金メールマガジン
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
――――目次―――――――――――――――――――――――――――
■ 雇用助成金情報
A-1 働き方改革推進支援助成金(職場意識改善特例コース)
A-2 副業・兼業労働者の健康診断助成金
■ 財団法人助成金情報
B-1 高齢者・障害者等の支援を目的とするボランティア活動に対する助成
B-2 藤本倫子こども環境活動助成基金
■ 経営お役立ち情報
C-1 省エネルギー投資促進に向けた支援補助金
C-2 低炭素型ディーゼルトラック等普及加速化事業(補助金)
C-3 発明研究奨励金
―――――――――――――――――――――――――――――――――
A-1 働き方改革推進支援助成金(職場意識改善特例コース)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
新型コロナウイルス感染症対策の1つとして、病気休暇制度や、こどもの
休校・休園に関する特別休暇制度を新たに整備し、特別休暇の取得促進に
向けた環境整備に取り組む中小企業事業主が受給できます。
▼受給額
以下のどちらか低い方の額
(1) 対象経費の合計額×3/4
(2) 50万円(1企業あたり)
▼主な受給要件
(1) 労働者災害補償保険の適用事業主であること
(2) 新型コロナウイルス感染症対策として、特別休暇の規定を新たに整備
すること
▼対象となる取組
下記のいずれか1つ以上を実施
・労務管理担当者に対する研修
・労働者に対する研修、周知・啓発
・外部専門家(社会保険労務士、中小企業診断士など)によるコンサル
・就業規則の作成・変更
・人材確保に向けた取組
・労務管理用ソフトウェア の導入・更新
・労務管理用機器の導入・更新
・デジタル式運行記録器の導入・更新(デジタコ)
・テレワーク用通信機器の導入・更新
・労働能率の増進に資する設備・機器等の導入・更新
―――――――――――――――――――――――――――――――――
A-2 副業・兼業労働者の健康診断助成金
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
事業者が、副業・兼業労働者に対して一般定期健康診断を実施した場合に、
費用の助成を受けられます。
▼受給額
1副業・兼業労働者当たり10,000円(1回限り)
(1事業場当たり100,000円を上限)
▼主な受給要件
(1) 労働保険適用事業場であること
(2) 副業・兼業労働者に対して一般健康診断を実施していること
―――――――――――――――――――――――――――――――――
B-1 高齢者・障害者等の支援を目的とするボランティア活動に対する助成
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
高齢者、心身障害児(者)に対するボランティア活動に直接必要な器材の
購入費用を助成します。
整備する器材は、新たに購入するものであり、原則として、消耗品、汎用
事務機器、自動車、及び地域集会場(自治会館等)の備品整備事業につい
ては助成対象外です。
▼受給額
購入費用×9/10以内 (限度額90万円)
▼対象団体
ボランティア活動に実績があり、活動基盤が整備されているボランティア
活動団体であり、財政的理由等により助成を必要としていること
▼受給具体例
(1) 障害児と健常者で演奏活動するためのハンドベル
(2) ペダル昇降移動式作業台
(3) 浴室、便所改修工事
(4) 屋根防水工事
▼問合せ先
「公益財団法人 車両競技公益資金記念財団」
▼詳細
https://www.vecof.or.jp/aid/voluntter-naiyou/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
B-2 藤本倫子こども環境活動助成基金
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
藤本倫子さんの、子ども達に対する「たくさん輝いて欲しい。自然の大切
さをいっぱい感じてもらいたい」という強い願いを受け、子ども達が身近
な環境に親しみ、自ら環境について考え、行動することの手助けとなるべ
く、子ども達の環境活動に対し、活動費の助成を続けています。
▼受給額
10万円
▼対象となる主な活動
(1) 子ども達が興味を持って自主的に取り組む環境活動であること
(2) 自分たちが暮らす地域の中で行われる活動であること
(3) 計画に無理がなく、安全に配慮されていること
(4) イベントや学習会への参加・見学を目的にした活動でないこと
▼問合せ先
「公益財団法人日本環境協会」
▼詳細
http://www.jeas.or.jp/activ/prom_01_00.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-1 省エネルギー投資促進に向けた支援補助金
―――――――――――――――――――――――――――――――――
本補助金は、事業者が計画したエネルギー使用合理化の取組のうち、省エ
ネルギー性能の高い機器及び設備の導入に要する経費の一部を補助する
事業の実施に要する経費を補助します。
「経済産業省 jGrants」
https://jgrants.go.jp/subsidy/250
―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-2 低炭素型ディーゼルトラック等普及加速化事業(補助金)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
トラック輸送における二酸化炭素の排出削減を図り、地球環境保全に資す
ることを目的として、低炭素型ディーゼルトラック、または車両総重量が
12トンを超える天然ガス自動車を導入する事業者に対して補助金を交付し
ます。
「一般財団法人 環境優良車普及機構」
http://www.levo.or.jp/fukyu/hojokin/r2_index.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-3 発明研究奨励金
―――――――――――――――――――――――――――――――――
公益財団法人日本発明振興協会は、科学技術の振興、産業の発展に資する
中小企業及び個人の発明考案を奨励する目的をもって、発明考案を実施化
するための試作、試験を援助します。
「公益財団法人日本発明振興協会」