事務所からのお知らせLATEST MESSAGE

令和6年度からのケアマネジャーの法令研修(2023/3/1)

令和6年度からケアマネジャーの法令研修が改正となります。

 

注目すべき点は、

「根拠のある支援の組み立ての基盤となる視点(適切なケアマネジメント手法や科学的介護(LIFE)等)を学ぶ内容を各科目類型に追加」として、心疾患、誤嚥性肺炎などが新設されました。

 

また、根拠のある支援が求められて、エビデンスとしてのLIFEの位置づけが強化されます。

 

「職業倫理についての視点を強化」

「終末期ケアを含めた生活の継続を支える基本的なマネジメント及び疾患別マネジメントの理解」の新設などです。

 

そして、制度・政策、社会資源等についての近年の動向に関する内容を反映として、地域共生社会、認知症施策大綱、ヤングケアラー、仕事の介護の両立、科学的介護、身寄りがない人への対応、意思決定支援等が盛り込まれたことです。

 

特に根拠のある支援のためのケアマネジメントとしてのLIFEについては、令和6年度から居宅介護支援も加算対象となり、サービス担当者会議などでの活用が見込まれるため、早期の情報収集が必要となっています。

 

継続研修では、必要な理念や考え方について理解しており、その理念や考え方について自分の言葉で具体的に説明できるレベルが修得目標とされました。

 

——————————————————————————————

今後の制度改正などのスケジュール

——————————————————————————————

 

20236月 令和6年度介護保険法改正追加審議取り纏め

20234月  令和6年度介護報酬改定審議 開始

202312月  令和6年度介護報酬改定審議取り纏め

2024年 令和6年度介護報酬・診療報酬同時改定

2025年 団塊の世代 800万人が後期高齢者となる

ページトップ