事務所からのお知らせLATEST MESSAGE

全国の介護サービス事業者に対する運営指導が急増しております。(2025/8/4)

近年、全国の介護サービス事業者に対する行政による運営指導が急増しており(全国で10万事業所超/年)、特に在宅サービスや新規事業所が指導の対象となっています。

 

2025年度は介護報酬改定やBCPの義務化などを背景に、より厳格かつ頻度の高い指導が行われています。

 

指導では、特に処遇改善加算の算定要件上の確認が厳格化しています。

 

さらに、サービス計画書や勤務体制、加算要件、虐待防止、感染症対策、BCPの整備状況などが重点的に確認される傾向があります。

 

事業者は、日頃から標準確認項目などに基づく自己点検を行い、職員への継続的な研修やマニュアル整備を通じて、制度的な不備や実地対応の漏れを防ぐ体制を構築することが大切です。

 

事前提出書類の自己点検シートは、サービス毎に100ページを超えるケースが大部分です。

 

その記載や指導時の行政対応には法的知識や文書整理の専門性が求められます。

 

外部の介護専門コンサルタントなどを活用し、定期的な書類のチェックや模擬指導への対応訓練を受けることで、自分たちの仕事に自信が生まれて、返還リスクの低減と業務改善スピードの向上が期待できます。

 

制度変化への即応体制と、信頼性の高い記録・運営体制の構築が、今後の経営の安定と信頼確保の鍵となります。

 

——————————————————————————————

 今後の制度改正などのスケジュール

——————————————————————————————

 

202511月 介護人材確保・職場環境等改善事業補助金実績報告

202512月 介護保険部会 意見のとりまとめ

20261月 通常国会に改正介護保険法案提出

ページトップ